2009年11月22日 信じる
「信ずるものには、どんなことでも出来る。」
出来ることなら・・ ではなく
何がなんでも そうなりたいと願う

「香嵐渓 in 愛知県豊田市」

「紅葉 旅日記 in 豊田市」
2009年の紅葉もシリーズも 3回目となりました
今年の紅葉 期待できる いやあまり良くない いろいろな意見がありまして
昨年に行きそびれた場所 もの凄く期待して出かけました
コウノトリ騒動があり 行き着いたのが午後で 三分の一が影ってましたーー;
最初の印象は モミジの色がくすんでるなぁ ・・・
そこら辺に居たカメラマンに聞いた所 今年は凄く悪いって事でした
早朝は靄がかかっていて 少しレベル補正しました
これが水面に映ったら美しいだろうなぁ 絵はがきのように
明日は 夜のイベントでライトアップです
by sky-blue-feel | 2009-11-22 23:57 | 風景(紅葉) | Trackback | Comments(12)
ここでも紅葉がイマイチとなると、今年は全般的に出来が良くないようですね。
それでも、太陽光さえあればきっと綺麗に見えるはず・・・
・・・でも、最近はカメラを手にしている時にお天道様に会える
頻度が落ちているような気が^^;
東海地方の紅葉ですね
晴れていればとっても素敵でしょうね・・・(^^♪

1枚目、川と靄がいい感じじゃないですか!
橋の紅がアクセントですね^^
モミジのくすみを構図(写真)で補う腕前はさすがですね。

香嵐渓と言えば、この「巴橋」なんですよね。
春はこの川に鯉のぼりがイッパイ下がります。
その時は新緑です。
一枚目の茅葺の屋根が足助屋敷の入口の屋根です。
昔の足助の暮らしを再現しています。
名古屋方面から行き、手前のほうに車を止めれば楽なんですよ。
でも、歩きたくないから近くへ停めようとするため混雑するんです。
紅葉は目で見る限り奇麗ですが、レンズをとおして見ると?
三河山間部は風景写真の宝庫です。
前田 真三 竹内 敏信と写真家が多く奥三河めざしてパチリ。
是非、またの機会にお出かけください。
古座、ますます行きたくなりました。
下の青い葉・・・ここでは、サンタノイテ・・・といいます。ものすごく繁殖力が強く、これが一株来ると、他の雑草は枯れてしまいます。春にレモン色の花が咲き、悪くはないのだけれど・・・今の庭仕事は、この草取りです。
ここも、いい年にぶつかるといいそうですよ?
・・・・・実家から一時間半ほどでいける場所ですが、渋滞事情から行ったことがありません。
ですが、撮られた方の写真を見ると、かなりよいようですよ。
いつかは、行ってみたいとは思いますが ^^;

光があたればキレイだとおもったんですが、時間がなくて・・
最近、天気の移り変わりが激しいですよね。
休みには晴れて欲しいです。

晴れてはいたんですが、何せ山のそばだから影ってました。

いえいえ、あまり調整するのうまくないんですが、そのままはちょっとねぇ。

新緑の鯉のぼりですか、たくさんの数を掛けるんですね。
行きはかなりの混雑でしたね。
一度足を運ぶと、その場所が近く感じるので、また行きますよ~
古座にもぜひお越しください^^

また、来年チャレンジです。
草取りは一番の仕事ですよね。
でも、冬に向かっては大丈夫ですよね。

来年は、ぜひぜひ、ご一緒に行きましょう^^