2009年4月26日 忍耐
「もしまだ見ていないものを望んでいるのなら、
私たちは、忍耐をもって熱心に待ちます。」
心に思い描ける 将来の希望なら
それを得るまで 待ち続けよう

「丸山千枚田 in 三重県」




ここの千枚田 1340枚以上あります
今の時期は 田植えの準備のために 水が張られているんです
オーナー制になっているので 5月の中旬には 一斉に田植えイベントがあります
一年に 6回ほどは行くので いつも同じシーンになってしまいます
でも 田んぼって どんな時期でもいいですね
昨日は 雨上がりの靄をねらったのですが
気がついたらもう雨が上がっていて 急いで走った
しかし 1時間半後は遅すぎた^^;
次回は ここで開催される 「ツール・ド・ 熊野」 自転車レースを見に行きます
by sky-blue-feel | 2009-04-26 20:05 | 風景 | Trackback | Comments(14)
千葉にも大山野千枚田が荒れます
写真で見ると綺麗ですね、ちっと遠いのでいけません
写真で見ると綺麗ですね、ちっと遠いのでいけません
海さん 今年もきましたね!千枚田、待ってました。憧れの風景なんですよ。こちらはまだ水田に水は入りませんね。あと3週間後くらいでしょうか。というより、今日は雪が降ったのです!函館では桜が咲いたというのに、その隣町七飯町というところでは積雪が30センチ越え。桜が咲いたあとに雪が30センチも降る、ハイ、これが北海道です。
なんだかこういう風景を見ると、このあとのことを考えてわくわくしますね。
田植えして、青々と稲が伸びて、秋には金色の棚田。
・・・・・収穫までは、いろいろと手がかかるんでしょうけれど、でも自分の手で育てるっていいもんだと思います。
田植えして、青々と稲が伸びて、秋には金色の棚田。
・・・・・収穫までは、いろいろと手がかかるんでしょうけれど、でも自分の手で育てるっていいもんだと思います。
美しい風景ですね。
一枚目の写真、
様々な大きさ、形が組み合わせられた千枚田の水鏡に
太陽が煌めいて、ひと際印象強く感じられます。
数年前に会社の人と、田植え、稲刈り、はさ掛け、脱穀とコメ作りを
一通り体験しました。作業の翌日は体中が強張って大変でした^^
一枚目の写真、
様々な大きさ、形が組み合わせられた千枚田の水鏡に
太陽が煌めいて、ひと際印象強く感じられます。
数年前に会社の人と、田植え、稲刈り、はさ掛け、脱穀とコメ作りを
一通り体験しました。作業の翌日は体中が強張って大変でした^^

海さん、こんばんは。
おーっ、千枚田。
熊野、見に行かれるんですね!!
今年は実業団レースも併催されるので、迷い中です^^
おーっ、千枚田。
熊野、見に行かれるんですね!!
今年は実業団レースも併催されるので、迷い中です^^
いいですね、棚田。
この時期は水が張られてとても綺麗ですよね。
年6回も行かれるんですね。
いろんな棚田見せてくださいね。
この時期は水が張られてとても綺麗ですよね。
年6回も行かれるんですね。
いろんな棚田見せてくださいね。
待っていました!水がひかれたこの田んぼの緑。日本の春です!!太陽がまぶしいぐらいにきらきらと。流れ込む雲(霧)が、季節の不安定さを物語っているみたい。

フクちゃん、千葉県ってそんなに大きい県でしたか。
日本の棚田は、ほんとうに良いですね。
日本の棚田は、ほんとうに良いですね。

teacherさん、そちらには、こんな棚田は無いんですよね。
田植えは5月中にするんでしょうか・・
桜と雪、そんな光景もめずらしくないんですね。
でも、見てみたいですね。
田植えは5月中にするんでしょうか・・
桜と雪、そんな光景もめずらしくないんですね。
でも、見てみたいですね。

RKさん、そうなんですよ、もう実りの秋のことを考えてしまいます。
田んぼは無理でも、畑くらいはやってますが、これが結構大変なんですよ。
でも、収穫物はホントに美味しいですね。
田んぼは無理でも、畑くらいはやってますが、これが結構大変なんですよ。
でも、収穫物はホントに美味しいですね。

Rioさん、棚田って、広さがまちまちなので、形も様々になります。
水が張られた田んぼ、魅力的ですね。
田んぼの作業は、普通の人が思っている以上に大変なんですよね。
でも、守り続けて欲しいと願います。
水が張られた田んぼ、魅力的ですね。
田んぼの作業は、普通の人が思っている以上に大変なんですよね。
でも、守り続けて欲しいと願います。

自転車乗りさん、懐かしいでしょう、千枚田。
そうですか、もし来られたら応援させてくださいね。
そうですか、もし来られたら応援させてくださいね。

otsuさん、春と秋がメインですが、ここにはよく行くんです。
風景が広大なので、とても気持ちがいいんです。
はい、今度は稲が植えられた頃でしょうか。
風景が広大なので、とても気持ちがいいんです。
はい、今度は稲が植えられた頃でしょうか。

falmouthmeさん、日本特有の風景なんでしょうね。
お米は、やっぱり主食のトップを守り続けてくれるでしょう。
雲の合間から太陽の光が差し込んでくれて、良かったです。
お米は、やっぱり主食のトップを守り続けてくれるでしょう。
雲の合間から太陽の光が差し込んでくれて、良かったです。